日記 |
2005年10月1日(土) エニアグラム |
エニアグラムという性格診断のサイトがあったので、やってみた。 結果: ★基本タイプ 貴方の性格の基本タイプは タイプ6 の「責任感のある人」です。 タイプ6は、 責任感の強い、「法」の保護者です。 タイプ6にとっての「法」とは、二面性を持っています。 ひとつは安全を求め、強い保護者を求め、その保護者に 対してきわめて忠実で責任感を発揮します。 一方で、その「法」たる保護者に納得がいかないと、 権力に反抗し、弱者の主張を聞き入れ、旗色の悪い 戦いであろうと、勇敢に立ち向かいます。 「忠実である」、「誠実である」事に満足感を得る一方で、 「社会規範に順応しない」、「危険に立ち向かう」といった事に も満足感を得ます。 ○タイプ6の貴方は以下のような美点を持っています。 献身的な意欲と仲間意識で組織に忠誠を尽くし、 犠牲をいといません。 心暖かく、情け深く、機知に富み、ユーモアのセンスも あります。 仕事への情熱や面倒見の良さ、仕事の精度などで周囲の 人々の心を掴み、優れたリーダーシップを発揮します。 自分に確信を持ち、自己も他者をも信頼でき、 独立的でありながらも対等の関係で協力できます。 ○逆に、このような状態に陥った際には気を付けましょう。 自分の安全を損なったと感じると、激しい劣等感を抱き、 不安になり、他者依存的で自己卑下をします。 善悪で判断することを好み、考えの柔軟性を失いやすく、 困難にぶつかると、自暴自棄になったり、怒りっぽくなります。 石橋をたたいて渡る主義で、才能に自信が持ちにくく、 自ら判断することが苦手です。 被害妄想的で過剰に自己防衛をする傾向があり、自分の 安全のために他者を操作しようとします。 ★ウィング 次に、貴方に時に矛盾する要素を 付け加えたりする不思議な存在、 ウィングについてご説明しますね。 えと…、貴方のウィングは… タイプ5 です! 基本タイプは貴方の性格全般を表すのじゃが、 ウィングはそれを補完し、時として矛盾した要素を 貴方の性格に付け加えるのですじゃ。 つまり貴方の性格は、 基本タイプと両ウィングとが 貴方固有の比率によって混じり合ったもの …と考えてもらえるといいですかのう。 ○ウィングが5のあなたは… 5のウイングが強い、 タイプ6は、 真面目で勉強家の傾向がありますのじゃ。 知的指向で独創的、風変わり、 物静かで世捨て人的、否定的、 論争的、傲慢といった傾向がありますのう。 ★ダイナミクス 「エニアグラム」の図形の各タイプの 数字から伸びる二本の直線 を見て下さい。 貴方の性格は、この二本の矢印 に結ばれた タイプ(ダイナミクス) からも影響を受けます。 現在の貴方の精神状態によって、 ダイナミクス(矢印の方向) は変わります。 タイプ6 の貴方がストレスを受けた時は、 矢印はタイプ3の方向に進み、 その否定的な面が 出やすいでしょう。逆に、安静時には矢印は 逆の方向、タイプ9に進み、 その肯定的な面が 出やすいのです。 これを知ることで、 現在の貴方の精神状態を 知ることができるんです。 「あっ、このタイプの良くない面が出てるな」と 感じた時には、意識してそれらのタイプの良い面を 取り入れてみてください。 好ましくない面を避けることができるようになりますよ! ○ダイナミクスがタイプ3= ストレス時− 3の良くない面が出る。 状況が良くないことを理由に、前へ進んで失敗することを 怖がり、行動を起こさなくなります。 自分を有能そうに演出し、小さな成果を大きな成果の ように見せかけようとします。 ○ダイナミクスがタイプ9= 安静時− 9の良い面が出る。 周囲の人の思いを理解し、思いやりを持って人と 接することができるようになります。 自分を取り巻く状況をありのままに 受け止めるようになります。 不安や疑念から解放され、冷静になり、周りの人たちにも 落ち着きと安らぎを与えます。 穏やかで愛想が良くなり、友好的な人間関係を築くことが できるようになります。 嫌な状況や嫌な人も、穏やかに受け入れるようになります。 ということらしい。 |
2005年10月4日(火) 国勢調査 |
国勢調査といえば、個人情報漏洩の問題が取りざたされていますが、別の問題を提起してみる。 一人暮らしで留守がち(仕事してるので昼間いないのは当然でしょう)な生活をしてると、国勢調査の調査用紙が10月1日になっても来なかった。しかたなく区役所に電話したら(土曜日でもちゃんと待機してたのは評価できる)やっと調査員が持ってきました。わざわざ区役所(市役所、役場)に電話して用紙を持ってこさせる奇特な人はめったにいないでしょうから、国勢調査非協力者のうちのいくぶんかは、調査用紙を受けとることなく調査期間が終わってしまっている人もいるように思います。選挙と同様に郵送にするなど、方法を考えるべき時が来ているのではないでしょうか。 |
2005年10月7日(金) つくば | ||||||||||||||||
出張で今年3月まで勤めていた某所(つくば市)へ。 行きは高速バスを利用。TX開通前後の乗車人数は目測でこんな感じ。
(HD:ハイデッカー、ML:メガライナー) だいたい半減といったところか。 ちなみに、TX開通時にバス停を追加(下広岡、並木三丁目)しているが、MLは特認のためか、停車しないし、渋滞時も回避できない。HDでも30人程度なら乗れるので、MLをやめて全部HDにしても良いように思う(その場合MLをどこに持っていくかは問題になるが)。その一方、HDよりMLの方が乗車人数が多い理由は不明だが、もしMLに乗ること自体に価値があると考える人がある程度いるなら、MLの運行を続ける意義もあろう。 つくば市到着。つくばセンター付近は、勤めてた9年間でほとんど何も変わらなかったのに、この半年でぜんぜん違う街になっていた。TX恐るべし。つくば駅と地下で繋がっている商店街(キュート)にはラケルなどの有名店が入っていて、おしゃれな街になっていた。 帰りはつくばからTXで新御徒町まで区間快速に乗車。つくば駅構内を除いて始めて制限速度があるのが南流山駅付近の地下区間(90km/h)、続いて三郷中央付近(90km/h)で、それ以外は都内に入るまで130km/hで走れるようだ。すばらしい線形と路盤だと思うが、線路のメンテナンスも大変なのではないだろうか。なお、都内の地下区間は剛体架線を使っていることによる速度制限もあるような気がする。 新御徒町の大江戸線乗り換えは専用改札になっている。それにしても大江戸線ホームまでエスカレータでずい分登ることを考えると、TXがいかに地下深いところを走っているかよくわかる。 |
2005年10月9日(日) 引越しほか |
都合により、半年だけ住んだ板橋から実家に引越し。とはいえ、宅急便4個、かばん2個の簡単なものだが。 思えば、その短い間につぶれた店が近所に2店(3店かも)、景気が良くなってきたといいながらも中小の小売店は依然厳しい模様。 FD作者の出射厚氏が亡くなったそうです。MS-DOS時代は、このソフトにお世話になりました。貧弱なコンピュータしかなかった時代、文字だけの画面でしたがわかりやすく、ファイル操作に関して必要なことはだいたい出来るソフトで、今思えば洗練された操作系だったと思います。FDのおかげでDOSのディレクトリ構造をマスターできた、という方もけっこういらっしゃるようで、教育的なソフトでもあったようです。 御冥福をお祈りします。 |
2005年10月11日(火) 出張 |
明日より2ヶ月ほど、アメリカに出張に行って来ます。 明日は長い1日になりそうだぜ(具体的には38時間くらい) |
2005年10月14日(金) | |
今日のWashington Postに載ってたニュース:
何をか言わんや、というニュースですが、彼もアメリカで晒されるとは思わなかったでしょうねぇ。 それにしても、これに似た人が近くにいたような気が… |
2005年10月16日(日) ワシントンDCの地下鉄 | ||||||||||||||
Washington D.C近郊の地下鉄について。一般的な話は公式サイトやWiKipediaあたりにあるので、あまりそのあたりで扱ってないネタを。
ワンマン運転。日本のATOよりすごいのは、駅に停車したときにドアは自動で開き、またドアが正しく閉まると自動的に走り出す。つまり、運転手はドア閉操作のみ。ただ、新型車両を除き放送が自動化されていないので、車内放送(次駅案内、乗り換え案内など)も行っている。 ATOの地上子は、日本では見ないタイプである。 ![]() また、この写真から、地上区間は木の枕木を使っていることがわかるだろう。奥が第三軌条。 郊外に出ると地上を走るようになる。あまり地下鉄が必要そうに見えないような風景だったりする。 ![]() Arlington Cemetery駅 (Blue line) 渡り線があちこちに存在する。例えば、この駅は単なる中間駅だが、写真奥に渡り線が見える。障害時の縮退運転を想定したものだと思われるが、直進でも速度制限がかかるので、あまり良くない構造と思われる。ポイントを通過するとかなり揺れるので、ポイントの構造があまり良くないせいかも知れない。 典型的な地下駅は以下のような感じ。 ![]() ![]() Crystal City駅 (Blue line/Yellow line) 駅はこのように天井が高く、広々としている。天井が丸いことからシールドマシンで掘削したようだ。本線についても上下線それぞれをより小さなシールドマシンで掘削したように見える。 なお、地下区間はさすがにスラブ軌道になっている。 ![]() Red line以外は営業線上で接続(Blue-Orange: Rosslyn〜Studium Armouryの先の分岐まで共用、Blue〜Yellow: Pentagon〜King stを共用、Yellow〜Green: L'enfant Plaza〜Mt Vernonを共用)している。Red lineはFort Totten駅近辺でBrookland-CUA (Red line)〜West Hyattsville (Green line)を結ぶ短絡線があるようだ。 |
2005年10月17日(月) 1つ買うと同じものをもう1つ |
TVショッピングなどでよく聞くフレーズ。消耗品ならともかく、2つあっても仕方ないものでもこんな商法の対象になっていることがときどきある。 例: ![]() 普通、携帯電話は2ついらないだろう。"Only from" って書いてあるけど、他の会社はたぶんまねしないでしょうね。 #「あなたのスタントマンにどうぞ」って言われても… ちなみに、「おまけ」の方の1個については、別個にアクティベーションが必要、と書いてある(Buy one, get one FREE のすぐ下の細かい文字)。それって、単に電話会社がもうかるだけでは…? |
2005年10月19日(水) ワシントンDCの地下鉄(続き) |
思えば、車両の写真を載せてませんでした。![]() College Park-U of Md駅 (Green line) トンネル断面を小さくするため、ひらべったい形をしています(日本と異なり、乗り入れ運転がないので地下鉄独自の規格で作られている)。日本だと大江戸線がこれに近い形といえましょう。 運賃は、初乗りが$1.35(日本円で150円程度)と低く押えられており、さらにバスに乗り継ぐとバスの運賃が$0.35になります(普通は$1.25、一部路線を除く)。ただし、バスから地下鉄に乗り継いでも割引は適用されないらしい(未確認ですが)。あと、バスを途中下車したり乗り換えたりする場合、最初に乗ったバスで乗り継ぎチケットをもらっておけば、次のバスはそのチケットを見せれば無料になります。 また、郊外駅にはいわゆるPark & Rideのための駐車場も作られているので便利です。 #今宿泊してるホテルにはシャトルサービス(駅までの送り迎え)がありますが、公衆電話が$0.50なので地下鉄から来るとバスを使った方が安いのです。 |
2005年10月25日(火) 火災報知器 |
昨夜、火災報知器の誤動作がありました。23:00と5:00ごろの2回。おかげで眠いし外が寒かったので風邪気味だったりするわけです。 日本だと火災報知器が鳴ったら従業員がチェックし、誤動作なら止めて終わりそうな気がするが、こちらでは消防車が到着するまで全員外で待機。消防のチェックの後報知器を止めて部屋に戻りました。一晩で2回も呼び出された消防の皆さんも御苦労様。 |
2005年10月26日(水) |
メガソフトの社長が亡くなったそうです。メガソフトといえば、昔MIFESでお世話になりました。 ご冥福をお祈りします。 |
2005年10月29日(土) ツキアイゲノム2 |
しゅんたんのところから、ツキアイゲノム2。 で、結果。まぁ、こんなもんか。 |
2005年10月30日(日) anime in USA | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今やこちらでもアニメのDVDがいろいろ入手できるようになってきています。音声は日本語と英語の切り替え、また英語字幕の有無が選べるのが一般的。ただ、タイトルがわかりづらいことがあります。 (1) そのままローマ字で表記したもの これは分かりやすいです。以下に例を挙げてみます。略称をローマ字にしたものがタイトルになってることもあるようです。
(2) もともとタイトルが英語のものについてはそのままの場合が多いです。
(3)日本語の部分を直訳したもの。これも見ればわかります。 時々、主人公やヒロインの名前が付加されたりします。
(4) 想像つき難いもの 内容から付けたと思われるタイトル、どうしてこうなったのかよくわからないものなど。
なお、例えばTVシリーズとOVAで違うタイトルになったりすることもあるようなので要注意。 |
2005年10月31日(月) サマータイム |
実はアメリカにはサマータイムというものがあって、これが冬時間に切り替わるのが10月最後の土曜日と日曜日の間らしい。そんなことを知らず1時間早く行動してしまったよ。 こういう時、電波時計は自動的に調節してくれるので便利だ。 |
Akiary v.0.42+puni.net patch 0.5