日記
バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [表トップ] [裏トップ] [digest]

2003年12月1日(月) 
せっかくだから、11/6〜11/30のぷにネットへの攻撃状況(snort+ACIDによる)をさらしてみる。もちろん誤検知もあるし、カウントされない攻撃もあるが、まぁだいたいこんなもんと思っていいのかな。


2003年12月4日(木) うぐぅ
久しぶりに結構大きな失敗。
あるテキストファイルを読み込み、そこからデータを抜き出し(正規表現とかの都合でperlになった)、それを引数にして別プログラムを起動、その出力を整形してファイルに落とす、というスクリプトを書き、実行。
% ./tmp2.pl
コンピュータが遅いので1つの処理に100msくらいかかるのと、テキストファイルがでかい(約18万行)なのでなかなか返ってこなくても気にしないで放置してたのですが…。

10時間たっても終わらないので、とりあえずバックグラウンドに回そうと思ったら、
「Suspend (tty input)」

ほえ?と思ってスクリプトを確認したら

#!/usr/bin/perl
while (<STDIN>){
(以下略)

これじゃいつまで待っても終わらんよな…
その直前に使ってたtmp1.pl ではファイルを自前でopenしてたんですが、tmp2.plでは面倒なのでSTDINから読むように書いてたのを忘れたんですね。

教訓:こういう失敗をしないよう、気をつけましょう。


2003年12月8日(月) まぁ、どうでもいいんだけど、
本題とはどんどん離れていくようだが、
これについて。

問題となっているケースは一行一列という対角正方行列同士の演算の特殊ケースに該当する。


だうと。いわゆる普通の数字はスカラーであり、1行1列行列ではない。あるスカラーk, 2行2列の行列Aを考えたとき、kAは定義されてて、かつA×kと同じだよね?(Aの各成分をk倍した値になる)この事実は、この前段にある

行列の積はAの列の大きさとBの行の大きさが等しくないと、そもそも定義できない。


と矛盾。

かけ算(に類するもの)について交換法則が成立するかどうかはその系に依存する。例えばベクトルの場合、内積は交換法則が成立するけど外積は成立しないよね。

追伸。
「マイシスター検索システム」本、出します。詳細はマイシスター検索システムのサイトにて熟知すべし。
2003年12月16日(火) ちょっと古いネタ
情報漏洩。外部委託は安上がりかもしれないが、それによりどんなリスクが生ずるのかを示す好例と思われ。
2003年12月21日(日) 萌えるゴミ

2003年12月25日(木) SoftEther公開停止
最近、一部で話題になっているVPNソフトSoftEtherの配布が停止された(昨日15:00ごろ)。何でもこの課題を「未踏ソフトウェア創造事業」として採択したIPA(とその親分である)経済産業省(なぜGoogleから飛ぶとエラーになるのだろう)から横槍が入ったらしい。(自分のところの従業員の管理がきちんとできていない)自治体や企業から「セキュリティ上危険な使い方ができる」という(3件の)クレームがあり、ダウンロード禁止に踏みきったとのこと(経緯)。この危険性は課題採択の文書から十分想像できるはずで、あいかわらず日和見で一貫しない態度ですねぇ。まぁ、再配布しているサイトもあったりするので入手できないわけではないが。
にしても、ちょっとすごいことをするとねたむ人がいるのはわからんでもないが、役所がこの態度じゃ技術立国は絶対無理だろうなぁ、とか思う一件でした。
2003年12月28日(日) SoftEtherの配布は再開されました
詳細はこちら。何はともあれ、おめでたいことです。

おまけ。カラオケに行ってきたのでリストでも晒してみる。


2003年12月28日(日) ネタ
ナユキを発見しました。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [表トップ] [裏トップ] [digest]

mimori@puni.net

Akiary v.0.42+puni.net patch 0.3