<愛知万博 ウエルカムハウス>
ていわいさまの掲示板書き込み(2005/05/18):
>ゴールデンウィークに愛知万博へ行って来ました。
>行った理由のひとつがウエルカムハウス(リンク先の下部)を観ることでした。
この掲示板コメントの後、実際の光景をデジカメ映像で送って下さいました。
ていわいさま、ありがとうございました。
お写真に、ぼくのテキストを付して掲載させていただきます。
![]() |
燦緒へ。 今年ももう暑いね。君の方はどう? ぼくは、この週末を利用して、 みんなと一緒に愛知万博に行ってきた。 ニュースでは聞いていたけど、 とてもすごい人ごみだったよ……。 おかげでちょっと目を離したすきに、 妹達とはぐれてしまったんだ。 久しぶりの遠出だっていうのに……。 でもね、燦緒。 出会いの広場を探しているうちに、 ぼくは、こんな看板を発見したんだ。 |
![]() |
「ウェルカムハウス」。 ぼくが妹達と暮らす、家の名前だよ。 島にはこんな会社はなかったはずだけど、 「わたしたちが応援します。」 なんて文字を読んだら、 なんとなく、じいや達の顔が思い浮かんでさ。 まさかとは思ったけど、 つい、周りにいないかって見渡しちゃった。 |
![]() |
その建物はこんな感じ。 うちの家っていうより昔の日本家屋っぽくて、 なんとなく雰囲気が、 砂浜の側のコテージに近いかな。 あの最初の夏休みを思い出して、 気がつくとぼくは、 この家の玄関前に足を止めていたんだ。 その説明書きには、こんなふうに記されていた。 |
![]() |
「『ウェルカムハウス(Welcome House)』は、 建物そのものが私どもの家づくりの ポリシーの具現化であると共に、 愛知万博のコンセプトをも現しており、 『21世紀に相応しい建物= 自然の力と人間の智慧による 省エネルギーハウス』 として仕上げました。」 「『ウェルカムハウス』で是非 『懐かしさとこれから』 を実感していただければ幸いです。」 懐かしいあの日々と、これからの日々。 そう、ぼくはウェルカムハウスで、 ぼくの「いま」を見つけ出した。 昔とこれからを結びつけながら。 それは、妹達のおかげだったし、 いまは、君や眞深ちゃんも一緒にいる。 そして、笑わないで聞いてくれる? 島の生活は確かに、ぼく達や君達やじいや達、 人間達の力だけじゃなくて、 見えない力が支えてくれてるんだって。 そう思うときがあるんだよ。 そのことに、いつも感謝しなきゃいけない、って。 |
![]() |
そんなことを考えてたら、後ろからいきなり 雛子ちゃんに飛びつかれちゃって。 声を上げて驚いたら、 いつの間にか周りに集まってきていた妹達に 笑われちゃったよ……。 でも、妹達が微笑んでるこの家は、 今だけでも本当に 「ウェルカムハウス」なんだって、 そう感じられて、なんだかぼくも嬉しくなったんだ。 もしこんな家に誰かが住むことがあったなら、 そのときは、幸せな家族がみんな揃って、 こうして笑ってくれてるといいな。 ぼくも、プロミストアイランドを、 そんな人達が暮らす島にしていきたい。 燦緒、ぼくはそう思うんだ。 |