Network Working Group B. Rajagopalan Request for Comments: 3251 Tellium, Inc. Category: Informational 1 April 2002 Electricity over IP Status of this Memo この文書の位置付け This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited. この文書はインターネット共同体に情報を与える。いかなる種類のインターネッ ト標準をも決定するものではない。この文書の配布は無制限である。 Copyright Notice Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved. Abstract 要約 Mostly Pointless Lamp Switching (MPLampS) is an architecture for carrying electricity over IP (with an MPLS control plane). According to our marketing department, MPLampS has the potential to dramatically lower the price, ease the distribution and usage, and improve the manageability of delivering electricity. This document is motivated by such work as SONET/SDH over IP/MPLS (with apologies to the authors). Readers of the previous work have been observed scratching their heads and muttering, "What next?". This document answers that question. ほとんどの接点のないランプのスイッチ(Mostly Pointless Lamp Switching: MPLampS)は、(MPLSコントロールを伴なうことで)IP上に電気を運搬するための アーキテクチャである。 我々の市場部門によれば、MPLampSは、価格を劇的に下げ、分配と利用を簡単 にし、送電の扱いやすさを進歩させる可能性を持つ。 この文書は、(著者たちへの言いわけとともに)SONET/SDH over IP/MPLS のよ うな仕事から動機づけられる。 以前の仕事の読者たちは頭を掻き、「次は何だ?」と不平を言うのを見るだろ う。この文書がその質問への解答である。 This document has also been written as a public service. The "Sub- IP" area has been formed to give equal opportunity to those working on technologies outside of traditional IP networking to write complicated IETF documents. There are possibly many who are wondering how to exploit this opportunity and attain high visibility. Towards this goal, we see the topics of "foo-over-MPLS" (or MPLS control for random technologies) as highly amenable for producing a countless number of unimplementable documents. This document illustrates the key ingredients that go into producing any "foo- over-MPLS" document and may be used as a template for all such work. この文書はまた、公的なサービスとして書かれたものでもある。 "Sub-IP"エリアは、複雑なIETFの文書を書くために、伝統的なIPネットワーク 以外の技術にも等しい機会を与え、形成される。 ひょっとしたら、この機会を活用し、高い視野を達成する方法をいぶかしく思 う人々がたくさんいるかもしれない。 このゴールをめざして、数えきれないほどの実装不能な文書を作るのに高度に 従うべき"foo-over-MPLS"(つまり、適当な技術のMPLSによる制御)のトピック がある。 "foo-over-MPLS"の文書を作るのに費やされ、すべてのそのような仕事のテン プレートとして使われるかもしれない鍵の構成要素を、この文書は描きだす。 1. Conventions used in this document The key words "MUST", "MUST NOT", "DO", "DON'T", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", "MAY BE" and "OPTIONAL" in this document do not mean anything. 1. この文書で使われる慣例 本文書中、"MUST", "MUST NOT", "DO", "DON'T", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", "MAY BE", "OPTIONAL" というキーワードは、何も意味しない。 Rajagopalan Informational [Page 1] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 2. Pre-requisite for reading this document While reading this document, at various points the readers may have the urge to ask questions like, "does this make sense?", "is this feasible?," and "is the author sane?". The readers must have the ability to suppress such questions and read on. Other than this, no specific technical background is required to read this document. In certain cases (present document included), it may be REQUIRED that readers have no specific technical background. 2. この文書を読むために事前に必要なこと この文書を読んでいる間、読者は、いろいろな点において、「これって意味あ るの?」「これは実現可能?」「著者は正気なの?」というような質問をする よう、かきたてられるかもしれない。 読者は、このような質問を止めて読み進む能力を持たなければならない。 これ以外に、この文書を読むために特に技術的なバックグラウンドは必要とさ れない。 ある場合には(現在の文書を含む)、読者は技術的バックグラウンドを持たない ことが要求されるかもしれない。 3. Introduction It was recently brought to our attention that the distribution network for electricity is not an IP network! After absorbing the shock that was delivered by this news, the following thoughts occurred to us: 3. 導入 電気を配送するネットワークがIPネットワークではないということが、近年我々 の気を引いている。このニュースが伝えられたショックが吸収されてから、以 下の考えが我々に起こった。 1. Electricity distribution must be based on some outdated technology (called "Legacy Distribution System" or LDS in the rest of the document). 1. 送電は、時代遅れの技術に基づかなければならない(以下"Legacy Distribution System"略してLDSと呼ぶ) 2. An LDS not based on the Internet technology means that two different networks (electricity and IP) must be administered and managed. This leads to inefficiencies, higher cost and bureaucratic foul-ups (which possibly lead to blackouts in California. We are in the process of verifying this using simulations as part of a student's MS thesis). インターネット技術に基づかないLDSは、2つの異なるネットワーク(電気とIP) を管理しなければならないことを意味する。このことは、効率の悪い、コスト のより高い、官僚的な汚れものとなる(これはカリフォルニアの停電を導く可 能性がある。我々は、スチューデントのMS理論の一部を用いたシミュレーショ ンの検証が進行中である。) 3. The above means that a single network technology (i.e., IP) must be used to carry both electricity and Internet traffic. 3. 上記は、1つのネットワーク技術(IPなど)が電気とインターネットトラフィッ ク双方を運ぶのに使われなければならないことを示している。 4. An internet draft must be written to start work in this area, before someone else does. 4. この領域で仕事を始めるためには、インターネットドラフトを他の誰かが 書く前に書かねばならない。 5. Such a draft can be used to generate further drafts, ensuring that we (and CCAMP, MPLS or another responsible working group) will be busy for another year. 5. そのようなドラフトは、将来のドラフトを作るのに使われる可能性があり、 我々が別の年(CCAMP, MPLSあるいは他の責任あるワーキンググループで)忙しい であろうことを確実にする。 6. The draft can also be posted in the "white papers" section of our company web page, proclaiming us as revolutionary pioneers. 6. ドラフトはまた、我々の会社のweb pageの"white papers"セクションに投 稿され、我々が革命的な先行者であると宣言する。 Hence the present document. これ故に現在の文書である。 4. Terminology 4. 用語 MPLampS: Mostly Pointless Lamp Switching - the architecture introduced in this document. MPLampS: Mostly Pointless Lamp Switching (ほとんど接点のない[意味のな い]ランプのスイッチ) - この文書で紹介するアーキテクチャ Lamp: An end-system in the MPLampS architecture (clashes with the IETF notion of end-system but of course, we DON'T care). Lamp: MPLampSアーキテクチャにおけるエンドシステムの1つ (IETFのエンドシ ステムの概念と衝突する(ガチャンとなる)が、もちろん気にしない) LER: Low-voltage Electricity Receptor - fancy name for "Lamp". LER: 低電圧の電気の受容体 - Lampの奇想な名前。 Rajagopalan Informational [Page 2] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 ES: Electricity source - a generator ES: 電気の源 - 発電機。 LSR: Load-Switching Router - an MPLampS device used in the core electricity distribution network. LSR: Load-Switching Router - 送電ネットワークのコアとして使われる MPLampSデバイス LDS: Legacy Distribution System - an inferior electricity distribution technology that MPLampS intends to replace. LDS: 伝統的な配送システム - 劣った送電技術で、MPLampSが置きかえようと しているもの。 RSVP: Rather Screwed-up, but router Vendors Push it - an IP signaling protocol. RSVP: どちらかというと痛めつけるが、ルータのベンダーが押す - IPシグナ リングプロトコル。 RSVP-TE: RSVP with Tariff Extensions - RSVP adaptation for MPLampS, to be used in the new deregulated utilities environment. RSVP-TE: 料金表で拡張されたRSVP - MPLampSに適合するRSVPであり、新しい、 規制が撤廃された公共事業の環境で使われる。 CRLDP: for CRying out Loud, Don't do rsvP - another IP signaling protocol. CRLDP: rsvPをするなと大声で叫ぶこと - 別のIPシグナリングプロトコル。 OSPF: Often Seizes-up in multiPle area conFigurations - a hierarchical IP routing protocol. OSPF: 複数の領域での設定でしばしば起きる故障 - 階層化されたIPルーティ ングプロトコル。 ISIS: It's not oSpf, yet It somehow Survives - another routing protocol. ISIS: それはoSpfでなく、まだなんとか生き残っている - 別のルーティング プロトコル。 OSPF-TE, ISIS-TE: OSPF and ISIS with Tariff Extensions. OSPF-TE, ISIS-TE: 料金表で拡張されたOSPFとISIS。 COPS: Policemen. Folks who scour all places for possibilities to slip in the Common Open Policy Service protocol. COPS: 警察官。 共通のオープンポリシーサービスプロトコルですべる可能性のためにすべての 場所をきれいにする人々。 VPN: Voltage Protected Network - allows a customer with multiple sites to receive electricity with negligible voltage fluctuation due to interference from other customers. VPN: 電圧が保護されたネットワーク - 他の顧客の干渉によるとるにたらない電圧の揺らぎで、複数の個所で受電を 顧客に許可する。 SUB-IP: SUBstitute IP everywhere - an effort in the IETF to get involved in technical areas outside of traditional IP networking (such as MPLampS). SUB-IP: あらゆる場所でのIPの置換 - 伝統的なIPネットワーク以外での(MPLampSのような)技術領域で進歩するため のIETFの努力 ITU: International Tariffed Utilities association - a utilities trade group whose work is often ignored by the IETF. ITU: 国際的に料金を定めた公共事業組合 - その仕事がIETFによってしばしば 無視される、公共事業の貿易グループ 5. Background We dug into the electricity distribution technology area to get some background. What we found stunned us, say, with the potency of a bare 230V A/C lead dropped into our bathtub while we were still in it. To put it simply, electricity is generated and distributed along a vast LDS which does not have a single router in it (LSR or otherwise)! Furthermore, the control of devices in this network is mostly manual, done by folks driving around in trucks. After 5. 背景 我々は、いくぶんかの背景を得るために送電技術の領域に踏みいれる。 我々が見つけたことは、たとえば、入浴中に裸の交流230Vの導線を風呂桶に落 す潜在的危険であり、唖然とさせられた。 簡単にいうと、電気は発電され、広大な、ルータ(LSRなど)が存在しないLDSに 沿って配送される! 加えて、このネットワークにおける制御デバイスはほとんどが手動であり、 (driving around in trucks)人々によってなされる。 Rajagopalan Informational [Page 3] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 wondering momentarily about how such a network can exist in the 21st century, we took a pencil and paper and sketched out a scenario for integrating the LDS network with the proven Internet technology. The fundamental points we came up with are: いかにして、21世紀にこのようなネットワークが存在できるのか、ということ についてちょっとの間不思議に思った後、鉛筆と紙を取り、実験されたインター ネット技術によるLDSネットワークを統合したシナリオの草案を書いた。 その我々が見い出した基礎的な点は、 1. IP packets carry electricity in discrete, digitized form. 1. IPパケットは不連続の、デジタル化された型で電気を運ぶ。 2. Each packet would deliver electricity to its destination (e.g., a device with an IP address) on-demand. 2. それぞれのパケットは、オンデマンドにその目的地(IPアドレスが付与された デバイスなど)に電気を運ぶだろう。 3. MPLS control will be used to switch packets within the core LDS, and in the edge premises. The architecture for this is referred to as Mostly-Pointless Lamp Switching (MPLampS). 3. MPLSコントロールは、コアのLDS内でパケットをスイッチするのに使われ、 エッジの構内で使われるだろう。 このためのアーキテクチャをMostly-Pointless Lamp Switching (MPLampS)と 呼ぶ。 4. The MPLampS architectural model will accommodate both the overlay model, where the electricity consuming devices (referred to as "lamps") are operated over a distinct control plane, and the peer model, in which the lamps and the distribution network use a single control plane. 4. MPLampSのアーキテクチャモデルは、電気を消費するデバイス("ランプ"と 呼ぶ)が別個のコントロールプレーンで稼働するオーバレイモデルと、ラン プと配送ネットワークが1つのコントロールプレーンで使うピアモデル の双方に便宜を図るだろう。 5. RSVP-TE (RSVP with Tariff Extensions) will be used for establishing paths for electricity flow in a de-regulated environment. 5. RSVP-TE (RSVPの料金表による拡張)は、制御されない環境で電気の流れの 通り道を確立するのに使われるだろう。 6. COPS will be used to support accounting and policy. 6. COPSは請求とポリシーを支援するのに使われる。 After jotting these points down, we felt better. We then noted the following immediate advantages of the proposed scheme: これらの点をざっとメモした後、我々はより良く感じた。 次に、我々は以下の、目的とするスキームの直観上の利点をメモした。 1. Switches and transformers in the LDS can be replaced by LSRs, thereby opening up a new market for routers. 1. LDSのスイッチとトランスはLSRに置きかえることができ、つまりルータの 新しい市場が開ける。 2. Electricity can be routed over the Internet to reach remote places which presently do not have electricity connections but have only Internet kiosks (e.g., rural India). 2. 電気を離れた場所に届けるのに、現在電気の接続がなくてもインターネッ トキオスクだけがあれば(例えば、インドの田舎)、インターネット上を進ませ ることができる。 3. Electrical technicians can be replaced by highly paid IP network administrators, and 3. 電気の技術者は、高報酬のIPネットワーク管理者に置きかえられる。そし て、 4. The IETF can get involved in another unrelated technology area. 4. IETFが、別の関連性のない技術領域に関係できる。 In the following, we describe the technical issues in a vague manner. 以下では、我々は技術の論点を、ばくぜんとした方法で記述する。 6. Electricity Encoding The Discrete Voltage Encoding (DVE) scheme has been specified in ITU standard G.110/230V [2] to digitize electrical voltages. In essence, an Electricity Source (ES) such as a generator is connected to a DV encoder that encodes the voltage and current, and produces a bit stream. This bit stream can be carried in IP packets to various destinations (referred to as LERs - Low-voltage Electricity Receptors) on-demand. At the destination, a DV decoder produces the right voltage and current based on the received bit stream. It is to be determined whether the Real-time Transport Protocol (RTP) can be Rajagopalan Informational [Page 4] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 used for achieving synchronization and end-to-end control. We leave draft writing opportunities in the RTP area to our friends and colleagues. 6. 電気のエンコード 不連続の電圧のエンコード(DVE)スキームは、電気の電圧をデジタル化するための ITU標準であるG.110/230V [2]で規定されている。 その本質は、発電機のような電気の源(ES)は、電圧と電流をエンコードするDV エンコーダに接続され、ビットストリームを生成する。 このビットストリームは、いろいろな目的地(LER - 低電圧電気受容体と呼ぶ) に向けて、オンデマンドに、IPパケットで運べる。 目的地で、DVデコーダは、受けとったビットストリームを基にして、正しい電 圧と電流を生成する。 それは、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)が同期を達成し、エン ドトゥエンド制御のために使われることができるかどうかにより決定される。 我々は、RTPの領域について、友人や共同研究者にドラフトを執筆する機会を 残しておく。 7. MPLampS Architecture 7.1 Overview In an LDS, the long-haul transmission of electricity is at high voltages. The voltage is stepped down progressively as electricity flows into local distribution networks and is finally delivered to LERs at a standard voltage (e.g., 110V). Thus, the LDS is a hierarchical network. This immediately opens up the possibility of OSPF and ISIS extensions for routing electricity in a transmission network, but we'll contain the urge to delve into these productive internet draft areas until later. For the present, we limit our discussion merely to controlling the flow of electricity in an IP- based distribution network using MPLampS. 7. MPLampSアーキテクチャ 7.1 俯瞰 LDSでは、電気のロングホール(Long-haul)伝送は高電圧でなされている。 電圧は、電気の流れがローカルな配送ネットワークに行くにつれて連続的にだ んだん下げられ、最終的には標準的な電圧(例えば110V)でLERに配送される。 このように、LDSは階層的なネットワークである。 これは、即ちOSPFやISISの、伝送ネットワーク中で電気をルーティングするための 拡張をもちいる可能性が開かれているが、我々は、これら生産的なインターネッ トドラフトの領域に推進される可能性を、後々まで保留する。 とりあえず、我々は、MPLampSを用いた、IPを基礎とする配送ネットワークで 電気の流れを制御することだけに議論を制限する。 Under MPLampS, a voltage is equated to a label. In the distribution network, each switching element and transformer is viewed as a load- switching router (LSR). Each IP packet carrying an electricity flow is assigned a label corresponding to the voltage. Electricity distribution can then be trivially reduced to the task of label (voltage) switching as electricity flows through the distribution network. The configuration of switching elements in the distribution network is done through RSVP-TE to provide electricity on demand. MPLampS下では、電圧はラベルと同一視される。 配送ネットワークにおいて、それぞれのスイッチ要素とトランスは、 load-switching router(LSR)として見られる。 電気の流れを運搬するそれぞれのIPパケットは、電圧に関連するラベルを割り あてられる。 そのとき送電は、配送ネットワークを通じた電気の流れの単純なラベル(電圧) スイッチングに帰着することができる。 その配送ネットワーク中のスイッチ要素の設定は、オンデマンドで電気を提供 するためのRSVP-TEを通じてなされる。 We admit that the above description is vague and sounds crazy. The example below tries to add more (useless) details, without removing any doubts the reader might have about the feasibility of this proposal: 上記のことがばくぜんとしていて、気違いに思うことを許す。 下の例では、読者がこの提案の可能性について持つかもしれない疑いを、まっ たく除くことなしに、より多くの(役立たない)詳細を加える試みをしている。 Example: Turning on a Lamp 例:ランプを付ける It is assumed that the lamp is controlled by an intelligent device (e.g, a (light) switch with an MPLampS control plane). Turning the lamp on causes the switch to issue an RSVP-TE request (a PATH message with new objects) for the electricity flow. This PATH message traverses across the network to the ES. The RESV message issued in return sets up the label mappings in LSRs. Finally, electricity starts flowing along the path established. It is expected that the entire process will be completed within a few seconds, thereby giving the MPLampS architecture a distinct advantage over lighting a candle with a damp match stick. ランプが、インテリジェントなデバイス(例えば、MPLampSコントロールプレー ンを持つ(ライトの)スイッチ)によって制御されていると仮定する。 ランプを付けるということは、スイッチに電気の流れのためにRSVP-TEリクエ スト(新しいオブジェクトをともなうPATHメッセージ)を発行することを引きお こす。 このPATHメッセージは、ESへネットワーク上を移動する。 LSRにおいてラベルのマッピングの準備ができると、帰りのRESVメッセージが 発行される。 最後に、電気が確立されたパスに沿って流れる。 全体のプロセスは、数秒の間に完成するであろうことが予想され、その結果、 MPLampSアーキテクチャは、じめじめしたマッチ棒でろうそくに火をともすの に対して明確に有利である。 Rajagopalan Informational [Page 5] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 7.2 Overlay vs Peer Models As noted before, there are two control plane models to be considered. Under the overlay model, the lamps and the distribution network utilize distinct control planes. Under the peer model, a single control plane is used. A number of arguments can be made for one model versus the other, and these will be covered in the upcoming framework document. We merely observe here that it is the lamp vendors who prefer the peer model against the better judgement of the LSR vendors. We, however, want to please both camps regardless of the usefulness of either model. We therefore note here that MPLampS supports both models and also migration scenarios from overlay to peer. 7.2 オーバレイとピアモデル 前に書いたように、考えられる2つのコントロールプレーンモデルが存在する。 オーバレイモデルにおいては、ランプと配送ネットワークは別個のコントロー ルプレーンを利用する。 ピアモデルにおいては、単独のコントロールプレーンが使われる。 別のモデルに対する1つのモデルのためにたくさん引数が作られる可能性があり、 これらはやがて公開される枠組の文書で扱われるだろう。 我々は、ここではランプのベンダーこそが、LSRベンダーのより良い審判に対 してピアモデルを好むことを殆ど観測しない。 しかしながら、私たちはどちらかのモデルが有用かについて無頓着であること で両方の陣営(camp)を喜ばせたい。 ゆえに、MPLampSは両方のモデルをサポートし、またオーバレイからピアへの 移動のシナリオもまたサポートすることをここに記す。 7.3 Routing in the Core Network The above description of the hierarchical distribution system immediately opens up the possibility of applying OSPF and ISIS with suitable extensions. The readers may rest assured that we are already working on such concepts as voltage bundling, multi-area tariff extensions, insulated LSAs, etc. Future documents will describe the details. 7.3 コアネットワーク内でのルーティング 上記の階層的な配送システムで、すぐにでも適切に拡張されたOSPFやISISを適 用できる可能性が開かれている。 読者は、我々が既にそのような電圧の束(bundling)、複数の場所での料金表に よる拡張、隔離(絶縁)されたLSA等のコンセプトに基づいて働いていることを 確信するかもしれない。将来の文書で詳細が書かれるだろう。 7.4 Voltage Protected Networks (VPNs) VPNs allow a customer with multiple sites to get guaranteed electricity supply with negligible voltage fluctuations due to interference from other customers. Indeed, some may argue that the entire MPLampS architecture may be trashed if not for the possibility of doing VPNs. Whatever be the case, VPNs are a hot topic today and the readers are forewarned that we have every intention of writing several documents on this. Specifically, BGP-support for VPNs is an area we're presently eyeing with interest. 7.4 電圧が保護されたネットワーク (VPN) VPNでは、顧客は複数の場所で他の顧客からの影響によるとるにたらない電圧 のゆらぎを持つ、保証された電気の供給を受けられる。 実際、いく人かは、VPNをする可能性がなければ完全なMPLampSアーキテクチャ はくずかもしれない、と議論している。 どんな場合であれ、VPNは今日の熱い話題であり、我々はこれについていくつ かの文書をことあるごとに書く意思を持っていることを、読者に前もって注意 しておく。 明確に、VPNのためのBGPサポートは現在の私達が興味を持っている領域である。 8. Multicast It has been observed that there is a strong spatial and temporal locality in electricity demand. ITU Study Group 55 has studied this phenomenon for over a decade and has issued a preliminary report. This report states that when a lamp is turned on in one house, it is usually the case that lamps are turned on in neighboring houses at around the same time (usually at dusk) [3]. This observation has a serious implication on the scalability of the signaling mechanism. Specifically, the distribution network must be able to handle tens of thousands of requests all at once. The signaling load can be reduced if multicast delivery is used. Briefly, a request for electricity is not sent from the lamp all the way to an ES, but is handled by the first LSR that is already in the path to another lamp. 8. マルチキャスト 電気の要求には、空間と時間に関する強い局在が観測されている。 ITUの研究グループ55は、20年以上の間この現象を研究し、仮のレポートを発 行している。 1つの家で1つのランプが付くとき、それはたいてい、だいたい同じ時間(たい ていは夕暮れ)に近所の家でランプが付く時である、とこのレポートは述べて いる。[3] この観測は、注目すべきメカニズムの測定の、重大なかかわりあいを持つ。 特に、配送ネットワークはたくさんの要求を、一時にすべて扱うことができな ければならない。この注目すべき負荷は、もしマルチキャスト配送が使えれば 減らすことができる。 短かくいえば、電気の要求はすべてのランプからESに送られることなく、別の ランプのパスに既にある最初のLSRによって扱われる。 Rajagopalan Informational [Page 6] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 Support for this requires the application of multicast routing protocols together with RSVP-TE shared reservation styles and the development of MPLampS multicast forwarding mode. We are currently studying the following multicast routing protocol: これをサポートするのに、予約の流儀が共有されたRSVP-TEを伴なうマルチキャ ストルーティングプロトコルのアプリケーションと、MPLampSマルチキャスト フォワーディングモードの開発が必要である。 o DVMRP: Discrete Voltage Multicast Routing Protocol - this protocol works over existing voltage routing protocols but the danger here is that electricity is delivered to all lamps when any one lamp is turned on. Indeed, the switching semantics gets annoying - all lamps get turned on periodically and those not needed must be switched off each time manually. o DVMRP: 不連続な電圧のマルチキャストルーティングプロトコル - このプロトコルは、実在する電圧ルーティングプロトコル上で動くが、1つの ランプが点灯されたとき、電気はすべてのランプに配送されるのが危険である。 実際、スイッチの意味論は悩ませる - すべてのランプが周期的に点灯し、必 要ないものは、それぞれのときに手動でスイッチを切らねばならない。 Other protocols we will eventually consider are Current-Based Tree (CBT) and Practically Irrelevant Multicast (PIM). An issue we are greatly interested in is multicast scope: we would like support for distributing electricity with varying scope, from lamps within a single Christmas tree to those in entire cities. Needless to say, we will write many detailed documents on these topics as time progresses. 我々が結局考えるであろう別のプロトコルは、電流に基づく木(CBT)と、実験 的で時代遅れなマルチキャスト(PIM)である。 我々が大変興味を持った問題はマルチキャストスコープである: 我々は、1本のクリスマスツリーのランプから街全体のランプまで、スコープの 変化する送電をサポートしたい。 言うまでもなく、時間が過ぎればこれらのトピックについて詳細な文書をたく さん書くつもりである。 9. Security Considerations This document MUST be secured in a locked cabinet to prevent it from being disposed off with the trash. 9. セキュリティに関する考察 この文書は、ごみと一緒に捨てられることのないよう、鍵のかかるキャビネッ トに安全に置かれるべきである。 10. Summary This document described the motivation and high level concepts behind Mostly Pointless Lamp Switching (MPLampS), an architecture for electricity distribution over IP. MPLampS utilizes DVE (discrete voltage encoding), and an MPLS control plane in the distribution network. Since the aim of this document is to be a high-visibility place-holder, we did not get into many details of MPLampS. Numerous future documents, unfortunately, will attempt to provide these details. 10. 要約 この文書は、IP上で送電するためのアーキテクチャである「ほとんど接点のな いランプのスイッチ (MPLampS)」についての動機と高いレベルのコンセプトを 記している。 MPLampSはDVE(不連続の電圧のエンコード)と、配送ネットワークでMPLSコント ロールプレーンを利用する。この文書の目的は俯瞰の説明なので、我々は MPLampSの多くの詳細には立ち入らなかった。不幸にも、多くの将来の文書は これらの詳細を提供しようとするだろう。 11. References 1. A. Malis, et al., "SONET/SDH Circuit Emulation Service Over MPLS (CEM) Encapsulation", Internet Draft, Work in Progress. 2. International Tarriffed Utilities association draft standard, ITU G.110/230V, "Discrete Voltage Encoding", March, 1999. 3. International Tarriffed Utilities association technical report, ITU (SG-55) TR-432-2000, "Empirical Models for Energy Utilization", September, 2000. Rajagopalan Informational [Page 7] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 12. Disclaimer The opinions expressed in this document are solely the author's. Company's opinions, as always, are proprietary and confidential and may be obtained under appropriate NDAs. 13. Author's Address Bala Rajagopalan Tellium, Inc. 2 Crescent Place Ocean Port, NJ 07757 Phone: 732-923-4237 EMail: braja@tellium.com Rajagopalan Informational [Page 8] RFC 3251 Electricity over IP 1 April 2002 14. Full Copyright Statement Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved. This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English. The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns. This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. Acknowledgement Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society. Rajagopalan Informational [Page 9] ---- 訳について この訳は、美森勇気 が個人的な目的で行いました。利用 は自由ですが、一切の保証はしません。