Network Working Group S. Bradner Request for Comments: 2119 Harvard University BCP: 14 March 1997 Category: Best Current Practice Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels RFC中で使われる要求レベル表示のキーワード Status of this Memo This document specifies an Internet Best Current Practices for the Internet Community, and requests discussion and suggestions for improvements. Distribution of this memo is unlimited. この文書の位置付け この文書はインターネット共同体にインターネットの現時点での最善の実装を 規定するものであり、改善への議論や提言を求めるものである。この文書の配 布は制限しない。 Abstract In many standards track documents several words are used to signify the requirements in the specification. These words are often capitalized. This document defines these words as they should be interpreted in IETF documents. Authors who follow these guidelines should incorporate this phrase near the beginning of their document: The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119. Note that the force of these words is modified by the requirement level of the document in which they are used. 要約 多くの標準規定文書においていくつかの語は詳細な要求を知らせるために使わ れる。これらの語はしばしば大文字で書かれる。この文書ではこれらの語を IETF文書に翻訳したものとして定義する。このガイドラインに従う著者は、文 書の始めの方にこのフレーズを入れるべきである。 この文書中の「MUST」「MUST NOT」「REQUIRED」「SHALL」「SHALL NOT」 「SHOULD」「SHOULD NOT」「RECOMMENDED」「MAY」「OPTIONAL」というキーワー ドはRFC2119に説明されたものとして解釈されるべきである。 これらの語の力は、それらが使われる文書の要求レベルによって影響されるこ とに注意すること。 1. MUST This word, or the terms "REQUIRED" or "SHALL", mean that the definition is an absolute requirement of the specification. MUST この語、または「REQUIRED」または「SHALL」の定義としては、この仕様の絶 対要求を意味する。 2. MUST NOT This phrase, or the phrase "SHALL NOT", mean that the definition is an absolute prohibition of the specification. MUST NOT この語、または「SHALL NOT」の定義としては、この仕様の絶対禁止を意味する。 3. SHOULD This word, or the adjective "RECOMMENDED", mean that there may exist valid reasons in particular circumstances to ignore a particular item, but the full implications must be understood and carefully weighed before choosing a different course. SHOULD この語、または形容詞「RECOMMENDED」は以下を意味する。 特定の条件下で特定の項目を無視することに妥当な理由があるかもしれないが、 しかし異なる道(実装しないこと)を選ぶ前に完全に実装することを理解し、注 意深く熟考せねばならない。 4. SHOULD NOT This phrase, or the phrase "NOT RECOMMENDED" mean that there may exist valid reasons in particular circumstances when the particular behavior is acceptable or even useful, but the full implications should be understood and the case carefully weighed before implementing any behavior described with this label. SHOULD NOT この語句、また「NOT RECOMMENDED」は以下を意味する。 ある条件下でその特定のふるまいが許容できる、あるいはむしろ役立つとき妥 当な理由はあるかもしれないが、しかしこのラベルで説明されたふるまいを実 装する前に完全に実装を理解し、注意深く熟考せねばならない。 5. MAY This word, or the adjective "OPTIONAL", mean that an item is truly optional. One vendor may choose to include the item because a particular marketplace requires it or because the vendor feels that it enhances the product while another vendor may omit the same item. An implementation which does not include a particular option MUST be prepared to interoperate with another implementation which does include the option, though perhaps with reduced functionality. In the same vein an implementation which does include a particular option MUST be prepared to interoperate with another implementation which does not include the option (except, of course, for the feature the option provides.) MAY この語、また形容詞「OPTIONAL」はまったくオプションであることを意味する。 特定のマーケットで要求されているから、また別のベンダーがそれを無視して いるので自社の製品を魅力的にするから、という理由であるベンダーはその項 目を実装することを選ぶかもしれない。おそらくは機能が限定されているにも かかわらず、特別なオプションを含まない実装はそのオプションを含む別の実 装と相互運用できるように準備されねばならない。おなじ傾向として、ある特 定のオプションを含む実装はそのオプションを含まない別の実装と相互運用で きるように準備されねばならない(もちろん、そのオプションが提供する機能 を除く)。 6. Guidance in the use of these Imperatives Imperatives of the type defined in this memo must be used with care and sparingly. In particular, they MUST only be used where it is actually required for interoperation or to limit behavior which has potential for causing harm (e.g., limiting retransmisssions) For example, they must not be used to try to impose a particular method on implementors where the method is not required for interoperability. これらの規範の利用についてのガイダンス この文書で定義された規範は注意深く、控え目に使われるべきである。特に、 本当に相互運用上必要であるとか、害をひきおこす可能性があるふるまいを制 限する(再送信の制限など)ような場合に限って使われるべきである。例えば、 その方法が相互運用性に必要ないところで、実装者の特別な方法をおしつけよ うとするように使われてはならない。 7. Security Considerations These terms are frequently used to specify behavior with security implications. The effects on security of not implementing a MUST or SHOULD, or doing something the specification says MUST NOT or SHOULD NOT be done may be very subtle. Document authors should take the time to elaborate the security implications of not following recommendations or requirements as most implementors will not have had the benefit of the experience and discussion that produced the specification. セキュリティに関する考察 これらの言葉はしばしばセキュリティに関する実装のふるまいを規定するのに 使われる。MUSTやSHOULDの未実装、あるいはMUST NOTやSHOULD NOTの機能のふ るまいをする、のセキュリティへの影響は非常にとらえにくいかもしれない。 文書の著者は続く勧告が出ないよう、またほとんどの実装者にとって詳細の策 定での経験や議論が利益とならないよう、セキュリティ実装を練るのに時間を かけるべきである。 8. Acknowledgments The definitions of these terms are an amalgam of definitions taken from a number of RFCs. In addition, suggestions have been incorporated from a number of people including Robert Ullmann, Thomas Narten, Neal McBurnett, and Robert Elz. 謝辞 これらの語の定義はおおくのRFCからとった定義の混合物である。加えて、 Robert Ullmann, Thomas Narten, Neal McBurnett, Robert Elz を含む多くの 人々からの提案を受けいれた。 9. Author's Address Scott Bradner Harvard University 1350 Mass. Ave. Cambridge, MA 02138 phone - +1 617 495 3864 email - sob@harvard.edu ---- 訳について この訳は、美森勇気 が個人的な目的で行いました。利用 は自由ですが、一切の保証はしません。