日記 |
2001年6月1日(金) mod_gzip つづきなど |
mod_gzipを入れた、と書きましたが、実はmod_bandwidth も一緒に導入しました。これでナローバンドなぷにネットへのアクセスが少しでも快適になればいいんですが。 さて、jailの方も導入はおわり、設定段階に入りました。なかなか時間がとれず(いいわけ)、いつになっても進みません。だめじゃん。 |
2001年6月3日(日) サンデープロジェクト |
テレビ朝日のサンデープロジェクトで、韓国のIT事情と構造改革、といった話がありました。ITというレベルにおいて、日本が韓国に遅れているというのはもはや常識(3年といってたが、それで済むのか?)ですが、どうやらもともと韓国通信の独占だったのを、電力系の会社に国が投資して競争されたらしいです。日本でいうところのHOTnetみたいなものか。あと、韓国ではADSLが普及している、という話も出ていました。 それはおいといて、最後のコメンテータがしゃべる部分。 田原氏「ところで、どうして日本ではADSLが普及しないの?」 取材した人「日本ではISDNというのが普及していて、これが世界初、といばってるうちに時代遅れになってしまいました」 田原氏「つまりNTTやね」 … 女性アナウンサー「放送中、不適切な表現があったことをお詫びいたします」 ちなみに、この番組の提供にNTT-MEがいたりする。合掌。 |
2001年6月8日(金) Networld+Interop 2001 |
昨日、N+Iにいってきました。去年は、一昨年ほとんどみかけなかったIPv6がいきなりあちこちで見られてびっくりしたんですが、今年はv6当たり前の世界。IPv6 day というイベントも行われたようです。ということで、逆に今年はそれほどのトピックはなかったような気が。もしかしたら家庭用ブロードバンドだったのかも知れないが、そちらの方はほとんど見に行かなかったし。 回ったところは、Enterasys, River stone (両方ともCabletronが分社した会社)、Extreme, Netone systems, CTS, tripwire, sendmail など。最後にO'Reillyとオーム社に行ってEthernet本、IMAP本、CVS本を買ってきました。絶対仕事間違えてる。 展示会でおもしろかったのは、あるセキュリティ会社がIISサーバへの侵入(コンテンツ書き換え)のデモをやってました。有名(で重大)なIISのバグを突いたものなので、よく知られてはいるでしょうけど、ああいう場所でやるとインパクトあります。 あと、BSDのBOFもありました。幸か不幸か、最前列の特等席(発表者の後ろ :-)で見ることができ、どれもおもしろい講演で、特に「バッファオーバーフロープロテクションのFreeBSDの対応について」、カリフォルニアからネット越しに発表していただいた「Open XCAST Meeting」、「式神 ユーザーインターフェイスエージェント」あたりが良かった。来年も行きたいものである。 |
2001年6月12日(火) Quizほか |
ここのサイトにもクイズがあったりしますが、Interopのページのクイズがあるのでせっかくだから挑戦してみました。前々回のテーマがモバイルで60点、前回がLANで90点、今回電子メールでやっと100点というところ。こういうサイトを作ってるだけに変な点じゃなくてよかった。 今日は数台のホストのIRIXのバージョンアップ。ついでにgccを入れてみる。これでO2でもTo Heart くらいなら動きそう(笑) |
2001年6月15日(金) web page |
ということで、久々に更新してみましたが、いかがでしょうか。sendmail.cfまわりのネタとか書いてますが、嘘書いてたらごめんなさい。とりあえず疲れたのでこの辺で。 |
2001年6月19日(火) たまには自分のことでも |
ネットワーク関係のことしか書いてないので、たまには本職関係のことでも。 本職は、実は分析化学関係なもんで、久しぶりにデータを取り纏めたのはいいが理論武装に失敗して指導教官に怒られる。そんなわけで難しい物理化学の本を読んでます。うー、よくわからん。なんとかせねば。そんなわけでネットワーク関係のお仕事は当分(日常的なものを除いて)お休みかも ;_; #とかいいながらIRIXのバージョンアップが2台分貯まってはいますが そういえば、Interopのページに、IT関連、ネットワーク用語事典というのが出来てました。現在500語。GbEとか10BASE-FLとかが出ないので、「勝った」とか思ってる今日このごろ。 とか思ってたら10BASE-FLってWDICにもまだ載ってないのね ;_; 2001後期正式版には載ると思いますが。 |
2001年6月23日(土) 勉強会 |
昨日のDEBUGの勉強会に出席。ソースを書かない私にとって、CVSは結構新鮮でした。はやしさん、どうもありがとうございました。 とはいえ、本題の「UNIXの環境設定」にはほとんど触れずに終わってしまい、ちょっと残念かも。これは次回の話題、ということになりそう。参加者12人というのは、勉強会史上最高で、やはり土日よりも金曜日の夜の方が皆参加できるのかもしれません。場所は問題になりますが。 勉強会終了が0:00で、それからデニーズへ。 毎回登場する、デニーズでmake worldはいませんでしたが、そのかわりUTPを作ってる人はいました(笑) ちなみに、夕食は「いちごのかき氷練乳かけ」とパンケーキでした。 |
2001年6月24日(日) FYI for J-phone users |
携帯着メロの編集ソフト、J-Phoneの8/16和音に完全対応してるのはないらしい。 |
2001年6月25日(月) うぐぅ |
夢 夢を見ていた すごく嫌な夢を見てしまった気がします。 道を歩いてたら通り魔にくだものナイフ(こんなところまで覚えてる…)で刺されて、急所ははずれて左腕から血がだくだくと流れてます。で、携帯で110に電話したら別の警察にかかってしまい、「管轄が違うのでxxx-xxx-xxxxにかけて下さい」と言われ、そちらにかけたら警察が来るには来たけど、怪我のようすを見て「あ、これくらいならたいしたことないね」とかいいながら調書を取りはじめるという。で、出血多量で意識が消えたとき、目覚めました。嫌すぎる… #っていうか、すげーリアルだったのがちょっと… 気をとりなおして出勤。車がこわれてしまったので、代車のカーステでテープをかける。
これはこれでちょっと… |
2001年6月26日(火) What's this? |
![]() |